信頼性保証室

研究の信頼性・公正性を追求する

信頼性保証室は、製品開発に関わる研究データの信頼性を
第三者的な立場で保証する役割を担っています。

中央研究所の研究の信頼性・公正性を支えるために

 食品、化粧品、メディカルバイオーム製品を開発するうえで重要な安全性に関わる各種試験は、国際的に標準化された試験法を用いて適切かつ厳正に実施されます。信頼性保証室は第三者的な立場で試験の内容・データを調査して、客観的にその信頼性を保証する役割を担っています。また、中央研究所から海外の工場に定期的に送付される製造用種菌などの製造監査も行っています。
 その他にも、中央研究所ではさまざまな研究が行われており、研究所員一人ひとりの倫理観や研究データの品質管理が重要となるため、研究倫理や公正な研究活動の推進を目的とした研修などにも取り組んでいます。
  ※メディカルバイオーム:Medical(医療)とMicrobiome(細菌叢)を合わせた造語

信頼性保証室の役割の図
信頼性保証室の役割
話し合う研究員の写真
ディスカッション風景