菌の図鑑

私たちのくらしの中で息づく、菌たちの素顔を覗いてみませんか?

メガモナス ファニフォーミス

メガモナス ファニフォーミス
学名 Megamonas funiformis
分類 Bacillota 門 Negativicutes 綱
Selenomonadales 目 Selenomonadaceae 科
形状 桿菌
分布 ヒトの腸内
発見 2008年
発見者 佐近ら(ヤクルト中央研究所)

菌の発見

 遺伝子解析技術の発展により、ヒトの腸内にはまだ我々が培養できていない菌が数多く存在することがわかってきました。現在、世界中のいろいろな研究機関で、これら未知の菌が探索されています。メガモナス ファニフォーミスはそのような未知腸内細菌の中からヤクルト中央研究所で発見され、2008年に報告された菌種です。

菌の特徴

 ファニフォーミス菌は偏性嫌気性のグラム陰性桿菌で、芽胞を作らず、運動性も持ちません。菌の大きさは1×5-200マイクロメートルと非常に大きく、PYG(ペプトン、酵母エキス、グルコース)液体培地中で培養すると、紐状に長く伸びた菌形態を取ることがわかっています。この長い紐状の形態に由来して菌種名は、string shaped(紐状)を意味するラテン語のfuniformis ;ファニフォーミスと命名されました。

 この菌はPYG液体培地中で培養すると長く伸びるほかにも、菌の途中や先端が丸く膨らんだ、とても変わった形態を示します。電子顕微鏡の画像や生化学試験の結果から、これは芽胞ではないことが確認されましたが、どんな機能を有しているのかはわかっていません。

 ファニフォーミス菌は、中国やアメリカの研究グループからも、同菌種の存在を示す遺伝子データが報告されていることから、日本人に限らず、ヒトの腸内に普遍的に存在している菌であると考えられています。しかしながら、ヒトにとってどんな影響をもつ菌であるかは解明されておらず、今後の進展が望まれます。

(2023年6月時点)

“メガモナス ファニフォーミス”の関心度

「メガモナス ファニフォーミス」の関心度を過去90日間のページビューを元に集計しています。

3か月前

今日

菌の図鑑関心度ランキング