ビフィドバクテリウム ブレーべ
学名 | Bifidobacterium breve |
---|---|
分類 | Actinomycetota 門 Actinomycetes 綱 Bifidobacteriales 目 Bifidobacteriaceae 科 |
形状 | 桿菌(培養条件によりY字型) |
分布 | 主にヒト(特に乳児)の腸管 |
発見 | 1963年 |
発見者 | G. ロイター(ドイツ) |
ビフィドバクテリウム ブレーベとは
ビフィドバクテリウム ブレーベは、ビフィドバクテリウム属(ビフィズス菌)に属する菌種の1つで、酸素のあるところでは生育できない偏性嫌気性です。この菌は、1963年にドイツのG.ロイター博士によって発見、命名されました。本菌はビフィズス菌の中でも特に細く短い形態をしているため、短いという意味に由来するbreve; ブレーベと命名されました。ビフィドバクテリウム ブレーベは、おもに乳児の大腸内に多くすみついており、ビフィドバクテリウム インファンティス、ビフィドバクテリウム ビフィダムと同様、ビフィズス菌の中でも乳児型のビフィズス菌として知られています。近年になって、ゲノム解析の結果から、乳児の腸内での増殖に必要な遺伝子を持っていることが明らかとなりました。
食品への応用と人に対する効果について
ビフィドバクテリウム ブレーベは、ヨーグルトなどの発酵乳製品の製造に使用されています。穏やかな酸味のある製品は、美味しく手軽に摂取することが可能です。本菌を利用した発酵乳製品の飲用により、便秘改善などの整腸効果や潰瘍性大腸炎と呼ばれる難病の緩解の維持や再燃症状の改善効果などの研究成果が報告されています。また、本菌の中には、臨床現場において極低出生体重児の発育を促進するなど、患児の健康管理やQOL向上に役立てられている例もあります。ビフィドバクテリウム ブレーベは、ヒトに対して有益な効果をもたらすプロバイオティクスの1つとして注目されています。
(2023年6月時点)
“ビフィドバクテリウム ブレーべ”の関心度
「ビフィドバクテリウム ブレーべ」の関心度を過去90日間のページビューを元に集計しています。
3か月前
今日
菌の図鑑関心度ランキング
-
- 2位
- バチルス セレウス
-
- 10位
- シュードモナス エルギノーザ