菌の図鑑

私たちのくらしの中で息づく、菌たちの素顔を覗いてみませんか?

フシカテニバクター サッカリボランス

フシカテニバクター  サッカリボランス
学名 Fusicatenibacter saccharivorans
分類 Bacillota 門 Clostridia 綱
Eubacteriales 目 Lachnospiraceae 科
形状 桿菌
分布 ヒトおよびブタの腸内
発見 2013年
発見者 高田ら(ヤクルト中央研究所)

菌の特徴

 本菌は、ヒトの糞便を寒天培地で培養し、培地上に生やした数百個の雑多なコロニーの中から発見された新属新菌種です。分子生物学的手法を使って、ヒト腸内における本菌の分布をさまざまな年齢層で調べた結果、成人では高い頻度・菌数で分布していたのに対し、老人では分布頻度が低く、菌数も成人の1/1000程度であることがわかりました。この要因として、成人に比べて老人では食事の内容が単純化し、摂取量が少なくなっていることが挙げられます。大腸内にはヒトが消化、吸収できない多糖類や食物繊維が存在し、それらが腸内細菌の餌になっています。本菌の特徴は、多糖類を分解するための酵素を持っていることです。すわなち、老人の腸内では本菌の餌となる多糖類が成人に比べて少ないため、菌数が少なくなっていると考えられます。本菌は、ヒトの腸内で多糖類を発酵し、有機酸を産生します。それは腸内環境の維持につながり、私達の健康に寄与すると考えられます。さらに、潰瘍性大腸炎(UC)患者では、健康なヒトに比べて本菌の菌数が少なく、また腸に炎症を起こした動物に本菌を投与する試験により、本菌には腸の炎症を抑える作用が報告されており、将来UCの治療薬としての利用が期待されています。

菌名の由来

 属名のフシカテニバクターは、"連鎖する紡錘形の桿菌"を意味し、種名のサッカリボランスは、"糖を貪り食う"を意味するラテン語です。

出典

 Takada T. et al. Int J Syst Evol Microbiol 63:3691-3696.(2013).
 Takeshita K. et. al. Inflammatory Bowel Disease. 22:2802-2810(2016) .
 Kurakawa T. et al. PLoS One. (2015) .

(2023年6月時点)

“フシカテニバクター サッカリボランス”の関心度

「フシカテニバクター サッカリボランス」の関心度を過去90日間のページビューを元に集計しています。

3か月前

今日

菌の図鑑関心度ランキング