コリンセラ タナカエイ
学名 | Collinsella tanakaei |
---|---|
分類 | Actinomycetota 門 Coriobacteriia 綱 Coriobacteriales 目 Coriobacteriaceae 科 |
形状 | 桿菌 |
分布 | ヒトの腸内 |
発見 | 2010年 |
発見者 | 長井ら(ヤクルト中央研究所) |
菌の特徴
コリンセラ タナカエイは、偏性嫌気性のグラム陽性桿菌です。短い桿菌が鎖のように長く繋がっている特徴があります。菌体の大きさは0.5~1.0×1.0~3.3マイクロメートルです。本菌は、芽胞を持たず運動性も持っていません。グルコースを代謝して乳酸、酢酸およびギ酸を作り出します。
命名
本菌の種名であるタナカエイは、腸内細菌学の発展に大きく寄与した田中隆一郎博士(元ヤクルト本社中央研究所長)に由来して命名しました。
多様な動物にも生存していると考えられます!
系統解析の結果から、この菌は1999年にカゲヤマらによって提唱されたヒト腸内常在菌であるコリンセラ属に属することが分かりました。現在、コリンセラ属には、本菌を含めて4菌種が発見されています。これらすべてがヒトから分離されています。
一方、現在はクローンライブラリー法による動物の糞便の菌叢解析が行われております。その結果から、本菌と同じと思われる菌種が、アルマジロやライオンやリスなどの多様な動物の腸内からも見つかっていることが分かりました。ヒトの腸内に生育している菌種が色々な動物の腸内からも見つかったことは、私たちの祖先が同一であることを、ふと思い起こさせてくれました。
(2023年6月時点)
“コリンセラ タナカエイ”の関心度
「コリンセラ タナカエイ」の関心度を過去90日間のページビューを元に集計しています。
3か月前
今日
菌の図鑑関心度ランキング
-
- 4位
- バチルス セレウス