ビフィドバクテリウム ロンガム 亜種 ロンガム
学名 | Bifidobacterium longum subsp. longum |
---|---|
分類 | Actinomycetota 門 Actinomycetes 綱 Bifidobacteriales 目 Bifidobacteriaceae 科 |
形状 | 桿菌(Y字に分岐した菌も見られる) |
分布 | 主にヒトおよび動物の腸管 |
発見 | 1963年 |
発見者 | G. ロイター(ドイツ) |
ビフィドバクテリウム・ロンガム 亜種 ロンガムとは
ヒトの腸内に棲息する多くのビフィズス菌種は、年齢とともに構成比が変化します。授乳中は、母乳に含まれるヒトミルクオリゴ糖を餌とする「乳児型」が優勢的に存在し、離乳食が始まると、徐々に「成人型」のビフィズス菌が入れ替わるように増えていきます。一方で、ビフィドバクテリウム ロンガム 亜種 ロンガムは、出生後の早い時期から高齢になるまで優勢的に棲息する珍しいタイプのビフィズス菌です。このロンガム種には、感染防御作用や整腸作用、免疫調節作用、コレステロール低下作用などがあることが認められており、赤ちゃんから大人までのさまざまな疾病予防や健康維持に役立っている重要な菌だと考えられています。
母から子へ受け継がれるビフィズス菌
腸内細菌は自然発生するわけではなく、生まれた直後に多くの菌が腸内へ進入・定着することで、腸内細菌叢が形成されます。この時に定着する細菌の種類によって、その後の免疫機能の構築や感染防御機構に違いを生じ、生涯の健康状態に影響することが報告されています。なかでも、粘膜免疫の発達や病原性細菌の感染防御において重要な役割を果たすビフィズス菌の定着は、新生児にとって非常に重要なイベントであると考えられています。これら新生児のビフィズス菌の一部は、母親から受け継がれていることが、ヤクルト本社ヨーロッパ研究所の牧野らによって明らかにされました。妊娠中の母親の腸内に生息していたビフィドバクテリウム ロンガム 亜種 ロンガムと同一の菌株が出生後の子どもの腸内からも分離されたのです。母親から受け継がれた菌は、生後3か月を過ぎても乳児の腸内に定着しており、乳児期に長期間棲息していることも示されました。他の種類のビフィズス菌においても同様に、母と子の両者で同一の菌株が見つかっています。病原菌の感染から身を守るビフィズス菌は、母親から乳児への大切な贈り物の一つだと考えられています。
出典
Makino et al. PLOS ONE. 8(11): e78331 (2013).
(2023年6月時点)
“ビフィドバクテリウム ロンガム 亜種 ロンガム”の関心度
「ビフィドバクテリウム ロンガム 亜種 ロンガム」の関心度を過去90日間のページビューを元に集計しています。
3か月前
今日
菌の図鑑関心度ランキング
-
- 2位
- サルモネラ エンテリカ
-
- 4位
- バチルス セレウス