脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症とは、血液中の中性脂肪(トリグリセリド)やLDL(悪玉)コレステロール濃度が高い、またはHDL(善玉)コレステロール濃度が低い状態です。脂質異常症は、以前は高脂血症と呼ばれていましたが、低HDLコレステロール血症を含む名称として適さないと判断されたため、2007年に日本動脈硬化学会により改名されました。脂質異常症の診断基準は、下表のとおりです。HDLコレステロールは高い方が、それ以外は低い方がよいとされています。
脂質異常症と診断されても特に自覚症状はありませんが、血管に脂質が蓄積しやすいため、動脈硬化が進行して血液の流れが悪くなり、脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化性疾患の発症リスクが高まります。また、脂質異常症に加えて高血糖や高血圧を合併すると、動脈硬化性疾患の発症リスクがさらに高くなるとされています。
脂質異常症の原因は、他の疾患や遺伝的素因もありますが、多くは食生活の乱れ、喫煙、運動不足、これらに伴う肥満などですので、生活習慣を見直すことで発症の予防や症状の改善が可能です。
表:脂質異常症診断基準(空腹時採血)
※HDL以外のコレステロール(LDLを含む)
(日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」を参考に作成)
(2023年4月時点)
“脂質異常症(高脂血症)”の関心度
「脂質異常症(高脂血症)」の関心度を過去90日間のページビューを元に集計しています。
3か月前
今日