食中毒
食中毒とは、有害物質に汚染された食品を摂ることで起こる健康障害です。多くは、おう吐、腹痛、下痢などの症状を起こします。食中毒は、その原因により細菌性、ウイルス性、自然毒、化学物質によるものに大別されます。従来、日本では発生件数、患者数ともに細菌性食中毒が多く、温度、湿度が高い夏季に多発しますが、最近では冬季のウイルス性食中毒が増えています。食中毒の原因には、食肉、穀類や魚介類に混入したサルモネラ、ウェルシュ菌、病原性大腸菌、腸炎ビブリオ、ノロウイルスなどが胃腸内で増殖することによる場合と、食品中でブドウ球菌などが作る毒素を摂る事で引き起こされる場合があります。
食中毒の予防には、つけない(手指や調理器具はよく洗って清潔にする)、増やさない(食品は長時間外に放置しない、冷蔵保存する)、殺す(食品を十分に加熱する)が有効です。それでも、食中毒が疑われる症状がでた場合には、早めに医療機関を受診するようにしましょう。
(2023年4月時点)
“食中毒”の関心度
「食中毒」の関心度を過去90日間のページビューを元に集計しています。
3か月前
今日